初めまして。
このブログにアクセスしていただきありがとうございます。

自己紹介
私は現在、大学4年生で2019年4月から修士課程に進学します。
農学を専攻していて、農業工学について研究しています。
研究についてはあまり多くは語れませんが、日本の農業をなんとかしたい!という思いは常にあります。
趣味は、読書、投資、英語です。
読書は新書や専門書を中心に年間50冊くらいを読んでいて、小説はあまり読むことはないのですが、池井戸潤さんは好きです。
投資は2018年から始めたので、ほとんど残高はありませんが、FP2級を取得しており、大学生の中でもお金への意識は高い方だと自負しています!
英語についてはセンター試験100点(200点中)、TOEIC初受験270点という英語大嫌い人間でしたが、留学を通じて英語に目覚め、現在はTOEICで790点まで伸ばすことができました。
座右の銘は、「無事之名馬」です。
ブログを始めた理由

ブログを本当に始めたのは昨年の5月、はてなブログで開始しました。
最初は無料で始めれるし、とりあえず書いてみよう!と思い、途中で有料のはてなプロへ。
だいたい120記事くらいを書いたと思います。
書けば書くほどWordpressの魅力に惹かれ、早々に乗り換えてしまいました。
学びのアウトプット先が欲しい
大学に入ってから、インプットは沢山してきたけどアウトプットが足りていないなと感じていました。
自分の経験したこと、大学の講義、自分で勉強したこと
誰かに共有したい!教えてあげたい!というモチベーションを向ける先があまり見つかりませんでした。
そこでブログを使って自分の体験や知識をアウトプットすることで必要な人に役立ててもらおう!と考えたわけです。
実世界とは違う別のコミュニティが欲しい

現在、私は大学というコミュニティに属しています。
しかし、大学というものは自由に見えてかなり同質性の高いものです。
大学には中卒起業家もいませんし、入学する大学によって学力も似たり寄ったりです。
当然学部、学科で分かれている以上、それなりに専門も近く、考え方も似ています。
日本の大学では大学生の年齢も20代前半とかなり偏っていますよね。
このような狭い世界の中で自分の立ち位置を比較しても仕方ないと思うようになりました。
そんな中でこのブログを通して、新しい人たちに出会いたいと考えるようになりました。
新しいことに挑戦したい
今は人生100年時代と言われており、新卒から定年まで同じ会社で…ということが徐々に難しくなりつつあります。
今大学生の人たちの年代はまさにこの時代の流れの煽りを受けるはずです。
であれば、今大学で学んでいる専攻でこの先生きていけるのか?
という疑問が生まれてきました。
私の専門の農業で例えると近年、農業の情報化が急速に進んでいます。
トラクターで土の情報をモニターし、それに基づいて肥料を撒いたり、生育情報をモニターしたりと、10年前では全く関係のない分野だった農業と情報が今では欠かせない関係になってきています。
このような例から今、自分の専門分野とは別の分野でも知識やスキルを蓄えたいと思っています。
SNSやブログで皆さんにシェアすることで、自分にプレッシャーをかける目的もあります。
ブログで扱う内容
肝心のこのブログで扱う内容です。
大きく分けると、研究、読書、自己投資、生活でしょうか。
まずは自分の専攻である農学について皆さんに知ってもらえるよう勉強しつつ解説できたらいいと思っています。
経済学は自分が好きな学問分野です。アカデミックでありながら私たちの日常と非常に近い経済学を一緒に勉強していきましょう。
書評は読者の記録も兼ねて載せていきます。
本から得た学びは書評だけでは書き足りないところや、複数の本から得た知識など分かりやすく解説します。
多くの人にとって謎多き大学院についても紹介していきたいと思います。もちろん大学院生や大学院を志す人向けの情報も出していきます。
英語学習は、大嫌いだった英語が好きになった経験を惜しみなく提供していきます。最終的にはノンネイティブとして、英語で学べるレベルまでいきたいと思っています。
投資は、これからの時代を生きていくために絶対必要な知識だと思っています。積立投資やNISA、iDeCoのように知らなければ使えない制度が増えており、自分のような若い世代の人に知ってもらえるように努めます。
プログラミングは絶賛これから学んでいきたいことですので、自分の学習と並行して書いていきます。言語としてはブログに必要なHTML やCSS、WordPressはもちろん、研究で使う予定のあるPythonが中心になると思います。
いま興味のあること
いま興味あることをまとめてみます。
今興味のあることをまとめてみます。
常時追加していく予定ですので参考までに。
農業の情報化
植物工場
農業機械の自動化、電動化
AI
Python
経済学全般
大学院博士課程
個別株への投資
他の資産(不動産など)への投資
英語学習
プログラミング
マネタイズ
どこまで深められるかは分かりませんが、まだ若いので沢山のことに挑戦していきたいと思っています。
このように雑多な興味のあるさとるですが、どうか宜しくお願い致します。